クラウドファンディング

ブログ

昭和の雰囲気が残る新世界☆喫茶店や紙芝居をお楽しみ下さい!

新世界には多くの串かつ屋さんがあります。 


その数、推定で40軒以上。

一方、新世界には喫茶店の数も多く、創業50年~80年という喫茶店も数多く営業されてます。

ミックスジュ−ス、クリ−ムソ−ダ、チョコレートパフェ、ホットケーキなど、昭和時代からのメニューがそのまま。

もちろん、『冷コー』もあります。

もともと、『冷コー』は店内の業務用語で、従業員どうしのやり取りで、アイスコ−ヒ−のことを『冷コー』と言ってました。

それがいつしか、お客さんも『冷コー』と言って注文するようになりました。

2012年、新世界の若手の会である新世界援隊は『冷コーあります』と書かれたポスターを作り、新世界の喫茶店に掲示しています。


{0C0D2945-5BED-4FB8-8183-68251F9969F1}

{849C0F6B-43FC-4519-A659-77AB8ED7527D}

{3E913CAF-FE3D-407D-8D05-AB8FF8EB3475}


普段、喫茶店に来る常連さんは、アイスコーヒーを注文する時、当たり前のように「冷コー」と言いますが、観光客にとってはすごく珍しいそうで、ポスターの写真を撮る人もいたり、好評だそうです。

また、最近になってもマスコミからの取材があり、1枚のポスターが、これほどの反響と効果を生むとは正直、驚いています。



2012年4月5日、讀賣新聞(夕刊)の「春便り」に新世界喫茶部のポスター『冷コーあります』が紹介されました。


{8A7B0202-F9C7-4FBC-8AE2-50345C524934}


一方、通天閣では昭和の文化のひとつである紙芝居のイベントが行われることになりました。


来月に開幕するリオデジャネイロ五輪に合わせ、世界4カ国の紙芝居師が母国語で披露する「紙芝居ニューワールドグランプリ」が、8人5日、午後6時から通天閣で開催されます。
大阪や海外で活動する東大阪市の若手紙芝居師、岩橋範季さんが、昔ながらの日本の文化である紙芝居の魅力を世界に発信しようと企画しました。
リオ五輪に負けないほどの熱い紙芝居バトルが、各国代表によって繰り広げられるでしょう。

{146281BA-B9EA-424B-978B-9DF262A9BD19}

新世界の魅力は串かつだけではありません。
喫茶店に紙芝居、是非、新世界で昭和体験をお楽しみ下さい。

★Twitter@shinsekaizyoho
「愉快・痛快・新世界情報」では、新世界のイベント情報や最新情報を発信しています。※;当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。

頑張っている若きアーティスト、西村加奈☆新世界 シアター朝日に初出演

先日、7月25日(月)、新世界夏祭りで巡行した神輿・だんじりの解体作業が、地元商店主さんらによって行われました。

通天閣下から廣田神社の倉庫に運びこみ、来年の夏祭りまで保管します。
{C2EA5EEB-63FA-45EA-B7A1-15DD1098CF8D}
今年の新世界夏祭りは、今まで以上の規模になり、参加人数も多く、地元からも大きな反響がありました。
このような新世界夏祭りは、地元商店や企業、外部団体などから多くの志納金によって運営されています。
{7FE0FBD6-7996-4C72-BEC0-05593CD9EAAA}
来年は更なる発展を目指していくつもりです。
花は変わりますが、新世界シアター朝日で毎週月曜日に開催している「新世界歌謡ステージ」は7月25日(月)で一旦終了になるそうです。
{DEAF4478-FF75-4EC8-A31F-D4C14AE2C96E}
秋以降、また新たな企画で歌謡ステージが再開することを期待しています。
そんな中、7月25日、シアター朝日の「新世界歌謡ステージ」に西村加奈さんが出演されてました。

{3927DB78-1D23-414F-8566-990BEB113655}
{9B7458A0-48D3-4FCD-A7C1-1F652DF81D23}
西村加奈さんといえば、以前、新世界のコーヒー専門店「スラウェシ・ビーンズ・ジャパン」でライブを行いました。
西村加奈さんにとって、新世界では2回目のライブになりました。
劇場でのライブは迫力があり、西村加奈さんの歌唱力と存在感が伝わってきました。


だんじりに解体作業後、疲れが溜まっていましたが、西村加奈さんと頑張っている姿を観て元気をもらえました。

これからの活躍を期待すると共に、再び新世界で西村加奈さんのライブが観れることを楽しみにしています。



★Twitter@shinsekaizyoho
「愉快・痛快・新世界情報」では、新世界のイベント情報や最新情報を発信しています。

※;当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。

ポケモンGO☆新世界・通天閣で楽しみましょう!

7月22日といえば、新世界では夏祭りで「だんじり・神輿」が巡行していました。


{2AF30453-9CB3-4007-9753-0243A2C71D11}


{88D967EF-9DDD-42C8-9A96-3022CEF4FA43}

新世界夏祭りは多くの参加者で盛り上がり、街の勢いを感じておりました。



そんな中、7月22日、世間では全く別のことで大きく盛り上がっていました。


海外で爆発的な人気となっているスマートフォン向けのゲームアプリ、「ポケモンGO」が7月22日から、日本でも配信されました。



ポケモンGOによって、大阪の観光地では集客の呼び水になると期待する声が上がっているようです。

話によると、大阪のシンボルである通天閣には、近くにいる人どうしが自分のポケモンを使って対戦できるスポットが設定されているらしい。
また、新世界や天王寺動物園などにもポケモンが点在しているようで、スマホを片手にゲームを楽しむ方が目立ちます。
{C5C4A3CC-C9B7-4E43-A273-46F79B6DC117}


新世界の、ある場所で、ゲームをされている誰かがポケモンを集めやすくするために「おこう」を使ったらしく、スマホを眺める方が集まって来られました。

「おこう」というゲームの専門用語も初めて聞きましたが、かなり多くの方がゲームに参加していることに驚きました。

通天閣の高井隆光副社長は、マスコミのインタビューで「ゲームが通天閣に遊びにくるきっかけになると思います。ゲームと通天閣で地域の活性化につなげていきたい。ゲームに熱中してしまって周りが見えなくなることがあるので、掲示などを行ってお客様の安全を守っていきたいです。」と話していました。

スマホの使い方に苦労している私にとっては、まだまだ未知の世界であり、現在のブームについていけてませんが、ポケモンGOによって、多くの方が新世界に来るきっかけになれば嬉しいことです。

夏休みは、是非、新世界でお楽しみ下さい。

通天閣の高井副社長がポケモンGOについての取材インタビューに答えておられました。
下記のURLでご覧下さい。

★Twitter@shinsekaizyoho
「愉快・痛快・新世界情報」では、新世界のイベント情報や最新情報を発信しています。

※;当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。

天王寺動物園ナイトZOO☆新世界とのコラボでストリートライブ開催!

天王寺動物園では夏休み期間中、夜に動物を観察できるそ「ナイトZOO」を開催します。

{D2737A73-3DC9-4A2D-A4D9-283F872B02B1}


ナイトZOOは昨年8月に開園100周年を記念して初めて開催されました。

初開催時に多くの人が訪れたため、昨秋と今春に開催したときは事前応募制でしたが、今回は仕事帰りにも立ち寄れるよう、金曜・土曜を中心に開催することになりました。

事前申し込み不要で、通常の開園時間からも引き続き楽しめます。


開催日は7月29日・30日、8月5日・6日・12日~15日・19日・20日。開園時間は9時30分~21時(通常は17時まで)。

入園料は、大人=500円、小中学生=200円、未就学児無料。

混雑状況により入場制限を行う場合あり。

{12073A57-929B-48E2-95E2-0DD123D53AFD}


そんな中、ナイトZOO開催にあたり、天王寺動物園と新世界とのコラボ企画が決まりました。

新世界では様々な歌手やアーティストが活動してますが、コラボ企画として、ナイトZOOの開催時間に合わせて、園内でストリートライブを開催することになりました。


新世界で活動する歌手やアーティストを中心に、下記の通り、スケジュールが決まりました。


✳︎7月29日  金曜日 

18時〜18時30分

19時〜19時30分

吉野悦世


以降は日程と出演者


✳︎8月5日  金曜日

ぱんぷきんず。

むんむ&Liberty


✳︎8月12日  金曜日

安西彩矢

谷井翔一

えだまめ

(鶴橋ライブバー  セクション3より)


✳︎8月13日  土曜日

ダンスユニット Liberty 他


✳︎8月19日  金曜日

ぱんぷきんず。


時間は後日、掲載しますが、ナイトZOO開催時間である17時以降になります。


開催場所は、中央のイベント広場

(円形ステージではありません)

また、イベント広場ではビール販売も行われるよてです。


ストリートライブ、ビール販売などは天王寺動物園にとって新しい取り組みです。

是非、天王寺動物園 ナイトZOOをお楽しみ下さい。


天王寺動物園へは地下鉄「動物園前前」1番出口をご利用下さい。



★天王寺動物園ホームページ
http://www.jazga.or.jp/tennoji



★Twitter@shinsekaizyoho
「愉快・痛快・新世界情報」では、新世界のイベント情報や最新情報を発信しています。

※;当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。

『ナゾトキ街歩きゲーム なにわ探偵シリーズ第1弾 巨大UFO目撃事件』が大ブ-ム☆

新世界を舞台に実施されている『ナゾトキ街歩きゲーム なにわ探偵シリーズ第1弾 巨大UFO目撃事件』が大ブ-ムになっています。

{6B6A9C5E-F5E4-41E1-B82D-001988CE265E}

土・日曜日にはゲ-ムのそれにキットを見ながら、新世界を歩く若い世代の人達が目立ちます。

夏休みには多くの参加者が新世界に来られると思います。

『ナゾトキ街歩きゲーム』の捜査キットを持ったお客さんが、串かつを食べたり、喫茶店で休憩したり、新世界の各店にも経済効果があるようです。


先日、うちの店に『ナゾトキ街歩きゲーム』の捜査キットを持ったお客さんが来られました。
{CC748125-50DC-444B-B8FE-D7DE46F122E2}


ゲームを進めるために訪れなければいけない場所が解らず、新世界稲荷神社への道を教えました。

キーワードを見つけるために、かなり新世界を歩きまわったようでした。

キーワードがあるらしい「大阪ぱんだ」にも行ってきたようで、ついでにパンダ焼も買ってました。

捜査キットを片手に、新世界を楽しんでおられたようです。

そして、キーワードが揃ったら、そこからが謎解きの始まりです。

コーヒーを飲みながら、真剣に問題を解いてました。
{687580CA-3791-43B7-8EE4-005428C96A1E}


腰を据えて、捜査キットとスマホを並べ、悩んでおられました。

所用時間始は約2時間になってるようですが、問題を解くのに手間取り、3時間を超えたようです。

「家でゆっくり考えます」と言って帰られましたが、最後まで問題を解けたのでしょうか(笑)


『ナゾトキ街歩きゲーム なにわ探偵シリーズ第1弾 巨大UFO目撃事件』は8月31日までだそうです。

捜査キットは、地下鉄  恵美須町駅からスグ、「アジトオブスクラップ大阪ナゾビル 」、または、通天閣下の新世界会館でも手に入ります。
是非、ゲームに参加して、新世界を歩きまわり、悩みながら問題を解いてみて下さい。

★Twitter@shinsekaizyoho
「愉快・痛快・新世界情報」では、新世界のイベント情報や最新情報を発信しています。

※;当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。

新世界夏祭り☆多くの参加者で盛り上がりました!

7月22日に開催された新世界夏祭り「だんじり・神輿巡行」の続報です。


午前の部、午後の部、合わせて総勢約400名(延べ人数)が、新世界内を巡行しました。

商店の方からは、「すごく賑やかな祭りですね。こんな長い行列は初めて見たわ」と感激されてました。

規模的には過去最大だと思います。

今年の樽神輿には、OSAKA紹介GANGSと「あにまどーる」の混成チーム、そしてダンスチーム「Liberty」他の混成チームが担当し、元気いっぱい夏祭りを盛り上げました。
{E4027437-EDBB-46C0-A383-E29C32A12167}

{B2835EDA-0892-41F9-A8A0-E0AF4B9F8170}
地元野球チーム「なにわナカマーズ」も参加しました。
{D913CB8F-4DEA-4DC4-9AC7-7B957AD6361B}
今年も日本橋からはメルカフェのメイドさん、地球戦士ゼロスが参加。
{8E76F585-CCBA-4B07-950B-D4AB814CF353}
奈良県黒滝村からは笛隊が参加し、だんじりの太鼓の音と笛の音が新世界に鳴り響きました。
{AADA8402-44A6-4AB7-854B-34ED80519161}
今年もエール学園から短期留学生、約30名が来られ、日本の祭り体験に、だんじりを引きました。
{AB85BD03-971F-42F3-A832-F765A5978338}


通天閣で活動するイーゼル芸術工房、まいどリームズ、ハンバーガールZのメンバーが参加し、祭りを盛り上げました。

{4DDD8FB5-CF78-4DB2-9EBB-0FC4A40D7BDB}


それに、新世界でも活動する「むんむ」「ぱんぷきんず。」他も参加し、新世界夏祭りを満喫しました。

また、今回から人力車も巡行に参加し、順番に参加者が乗り、新世界を楽しみました。

写真は人力車と「あさひめ」
{B023B596-606B-4025-8CF8-5228E95D482C}


巡行の終わりには、恒例に集合写真です。

{763C6B02-DED8-4BFA-8787-09647FB8BB85}
新世界夏祭りに参加していただいた皆さん、本当にありがとうございました。
是非、来年も参加して下さいね!
最後に、巡行の様子が解る動画を掲載します。



★Twitter@shinsekaizyoho
「愉快・痛快・新世界情報」では、新世界の最新情報やおもしろい情報を呟いてます。

※NOTE;
当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。

新世界夏祭り「だんじり・神輿巡行」が盛大に行われました☆

昨日、7月22日(金)、新世界夏祭り「だんじり・神輿巡行」が行われました。
数年前までは、参加人数も減り、規模が小さくなってましたが、今や新世界夏祭りには多くの参加者が集まり、年々、増えています。 
昨年の新世界夏祭りは、雨の中、巡行を行い、今年はいつも以上に天気が気になりましたが、皆の願いが通じたのか、絶好の祭り日和になりました。
梅雨明け、本格的な夏の気候で、かなり暑かった。
だんじりの子供太鼓は、元気な掛け声と太鼓の音が巡行を盛り上げ、練習の練習の成果を感じました。
{471C3D05-8CB1-44C8-BD2C-6D4207EF252B}

{8327B4B0-70F0-4A44-A4CA-B6451051EADD}

{AC76EC5B-5385-4994-AFE4-BD4C581F06AE}

{8447FD4A-14D8-480B-960A-10513430F2A7}

{25C5136A-265F-429C-B450-D8AA094E9FB8}

{1C7DF4A0-28D0-48A5-976C-F76F1543CFE0}
年々、太鼓の打ち手として参加する子供達が増えているのも嬉しいことです。
また、平日にもかかわらず、新世界には多くの観光客がおられます。
だんじり・神輿巡行の写真を撮る観光客が多く、「新世界の中を神輿やだんじりが巡行する光景は凄い」と言う方もおられました。
午前の部、午後の部、延べで約400人の大行列になり、今まで最高に盛り上がった巡行になったと思います。
明日の投稿も新世界夏祭りの様子を紹介します。
とりあえず今年の夏祭り、無事に終わって何よりです。
★Twitter@shinsekaizyoho
「愉快・痛快・新世界情報」では、新世界の最新情報やおもしろい情報を呟いてます。

※NOTE;
当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。

新世界は建設工事ラッシュ☆創業65年、お好み焼き「うさぎや」がリニューアル工事中!

通天閣、ビリケンさん、串かつなど、名物として大きな柱を持つ新世界は、大阪を代表する観光地として多くの観光客が訪れています。


海の日を含む連休中も多くの観光客で賑わいました。


街の発展は、即ち、街の変貌でもあります。

商店街は、もともと個人商店や個人の飲食店などの集まりでした。

新世界だけではありませんが、商店主さんの高齢化や後継者不足などの影響で、古くからのお店が年々減っています。

これは商店街の大きな課題にもなっています。


そんな中、新世界では、あちらこちらで店舗の工事が行われたいます。

久しぶりに新世界に来た友人から「新世界は工事ばっかりやな」と言われましたが、確かに工事が多いです。
{D3B72D0D-7712-4DA9-846D-619DFBFF5769}

{FA1FACD7-B286-4386-ACC1-6BDB6D893000}


ホテル建設も順調なようです。

{F2D75839-6DFF-4A7E-9380-C0011776CED5}



ところで、下の写真の建設現場は、以前から、お好み焼き「うさぎや」があった場所です。

{FDDCC2DB-A737-4174-8ED3-049FBD17DE72}


建物を解体して、新たに建物を建てていますが、古くから営業していた「うさぎや」が無くなるのではと心配してましたが、オーナーさんの話によると、建て直して9月頃に「うさぎや」としてリニューアルオープンするそうです。

「うさぎや」は、昭和26年にオープンし、創業65年だそうです。

卯年にオープンしたので、屋号を「うさぎや」にしたそうです。


今年で104歳になった新世界は、来年の105歳の誕生日には、どのような町並みに変わっているのか、心配と期待を感じる今日この頃です





★Twitter@shinsekaizyoho
「愉快・痛快・新世界情報」では、新世界の最新情報やおもしろい情報を呟いてます。

※NOTE;
当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。

新世界夏祭り☆だんじり 子供太鼓の練習が始まりました!

いよいよ、明日、7月22日(金)は新世界夏祭り「だんじり・神輿巡行」です。

先日、設営作業も終わり、通天閣下には神輿やだんじりが並んでいます。
{4B879E75-C0C5-4B52-BE3E-D78C29FD8A0C}
写真を撮る観光客も多く、ちょっとした写真スポットをなっています。
そんな中、巡行に向けて、だんじりの子供太鼓の練習が始まりました。
私達が子供の頃は子供の数も多く、太鼓の打ち手選考会で半分以上の子供達が落選しました。
太鼓の打ち手に選ばれることは誇りであったし、落選した子供は涙を流して悔しがってました。
今、新世界、及び近隣地域は子供の数が減っています。
 
そのため、太鼓の打ち手も少なくなり、現在は男子だけでなく、女子も参加できるようになっています。 
一時期は練習量が少なく、統制が甘かった子供太鼓ですが、3年程前から練習量を増やし、新世界夏祭りに古くから伝わる「太鼓音頭」を復活させ、子供達に教えました。

観光客が見守る中、通天閣に並んでいるだんじりの上では真剣な練習が行われ、太鼓音頭を歌いながら太鼓を打ち、元気と気合を感じる子供太鼓に完成してきました。
{AB54B930-CA3E-4647-B62F-A81EC73370D0}

{8042D5B4-C720-4B66-A3D0-B23DC2AB3B54}

{6B4D29BB-A053-4CDA-86BD-983174B05E57}
練習中には手の皮が剥ける子供達もいたり、それでもテープを巻きながら練習を続け、子供達の上達しようという気持ちが表れています。
いつの時代でも、だんじり子供太鼓の打ち手はヒーローであり、子供達にとっての誇りです。
そして、太鼓の打ち手だった子供達が、将来の新世界夏祭りでは太鼓の指導をする立場になります。
世代から世代へ、だんじり太鼓は引き継がれていくでしょう。
7月22日、午前10時、通天閣下から巡行がスタートします。
お時間のある方は、是非、ご覧ください。
★Twitter@shinsekaizyoho
「愉快・痛快・新世界情報」では、新世界の最新情報やおもしろい情報を呟いてます。

※NOTE;
当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。

新世界夏祭りの設営作業☆だんじり、神輿が通天閣の下に並んでいます!

来る7時22日の新世界夏祭りに向けて、昨日、だんじり・神輿の設営作業が行われました。

新世界夏祭りの「だんじり・神輿巡行」は昭和34年頃から続く伝統行事です。
廣田神社の倉庫に保管してある神輿やだんじり、飾り付け、丸太などを運び出し、通天閣の下で組み立てます。
{96CBA8B8-1F58-49CC-9054-F7D1C71B41DB}
通りかかった外国人観光客も興味深く見守り、カメラを向ける方もらう目立ちました。
テレビ撮影も入り新世界町会連合会長がインタビューに答えてました。
{16839E7A-3159-4F3D-A741-AEEDD8669D91}
多くの地元商店主さんらが集まり、一年に一回の大きな共同作業です。
だんじりや神輿の組み立ては、古くからの伝承と経験で行われ、テキストなどはありません。
年配の役員や商店主さんと若手商店主が力を合わせて完成します。
世代を超えた共同作業は、新世界の歴史と勢いを感じます。
また、地元商店や企業、町会、関係団体からの志納金が集まることで新世界夏祭りを開催することができ、通天閣下に志納金一覧が掲示されました。
7月22日(金)が新世界夏祭り「だんじり・神輿巡行」の本番、24日まで通天閣下に、だんじり到着神輿が並んでいます。
 
{81E82F47-8CF8-4280-BA98-742E538B2FD9}
新世界に来られたら、是非、新世界のだんじりや神輿もご覧ください。
【新世界夏祭り/だんじり・神輿巡行】
7月22日(金)
午前10時〜12時
午後1時〜3時
通天閣下からスタートします。
雨天決行
新世界夏祭りには多くの参加者が集まります。
「シアター朝日」のアイドル『あさひめ』もらう参加してくれるそうです。
{B79CE4E9-5538-4190-BA12-498F074D9C25}

地元の役員、商店主、子供達、多くの外部からの参加者が、新世界夏祭りを盛り上げます。

今年も昨年以上に賑やかな巡行になるでしょう。

★Twitter@shinsekaizyoho
「愉快・痛快・新世界情報」では、新世界のイベント情報や最新情報を発信しています。

※NOTE;
当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。