先日、23歳になるうちの息子と「どこからどこまでが新世界なのか?」という、地元の人にとっては基本中の基本の話をしました。
私も新世界生まれ新世界育ち、息子も同じです。
息子が言うには、
若い世代の観光客は、通天閣を中心に観光を楽しめる範囲を概ね新世界というエリアと認識してる。
だから、ジャンジャン横丁を抜けて、環状線の高架を越えて、バックパッカーが泊まる簡易ホテルが並ぶあたりや、新世界から堺筋を渡ってスグのエリアも観光客にとっては新世界というイメージになってると思う。
だそうです。
私の反論は、
いやいや、それは違う。
新世界は大阪市浪速区恵美須東1丁目〜3丁目のエリアのことで、ジャンジャン横丁は新世界やけど、環状線の高架を南に越えたら西成区になる。
堺筋を西へ渡ったら、恵美須西になるので、新世界ではない。
新世界は約300m×600mの恵美須東という住所で表された場所や。
そのぐらい覚えとけ!
といった感じの親子の会話でした。
ウィキペディアにも
新世界は、大阪市浪速区恵美須東に位置する繁華街。中央やや北寄りに通天閣が建ち、南東部にジャンジャン横丁がある。
と書かれています。
行政からも新世界エリアとして、配布物や回覧がまわってきますので、恵美須東=新世界というのは間違いないことです。
歴史的経緯で新世界の成り立ちを説明すると、
1903年、第五回内国勧業博覧会が、今の天王寺公園、動物園、新世界の一帯を会場として開催されました。
1912年、一大娯楽施設「ルナパーク」が初代通天閣を中心に開園し、今の新世界の誕生となりました。
ウィキペディアには、
新世界のコンセプトは、現在の「テーマパーク」に似ており、パリとニューヨークという欧米を代表する二大都市の風景を模倣しながら、最新の文化や風俗を輸入・融合させる試みを行った。
街は北から順に、恵美須町1丁目(現・恵美須東1丁目)には南端中央に円形広場を設け、パリの街路に見立てた3方向の放射道路を北へ配すことになった。
放射道路は西から順に「恵美須通」(現・通天閣本通)、「玉水通」(現・春日通)、「合邦通」と命名された。北霞町(現・恵美須東2丁目)には北端中央にエッフェル塔を模した塔を建て、「仲町」とも称する中心街区を形成することとし、塔は儒学者である藤沢南岳により「通天閣」と命名された。
南霞町(現・恵美須東3丁目)にはニューヨーク・コニーアイランドのルナパークに似た遊園地を開くこととし、「ルナパーク」と命名された。