クラウドファンディング

第5回内国勧業博覧会から全国に広がりました☆

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

新世界の最新情報を発信する新世界情報ブログですが、今回は歴史ネタをひとつ。

ルナパ-ク、初代通天閣ができる前の話です。

明治36年〈1903年〉、大阪で第五回内国観業博覧会が開催されました。
今では浪速区と天王寺区に分かれていますが、現在の「新世界」と「天王寺公園」という広いエリアが博覧会の開催場所になっていました。

14ヶ国が参加、約530万人が入場したそうです。

▼第五回内国観業博覧会全景図
「新世界」の情報ブログ-noname~01.jpg

ここで問題です。

【問題】
第五回内国勧業博覧会のために作られたフ-ドメニューがあるんです。
大勢の人が訪れる事を想定し、まず、調理が簡単で、混雑している中でも
食べられる事、そして、安い事が条件。

さて、そのメニューとは何でしょうか?

↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓

【答え】
親子丼

この博覧会のために作られたのが、親子丼でした。
博覧会の開催前に、事務局では、世界各国の人達に、何か大阪らしい食べ物を食べてもらおうと
考えておりました。

上記の条件を踏まえ、この難しい注文を引受けたのが、大阪の料亭、とりぎくの主人、内本松次郎さん。

そして、考えられたのが、鳥肉とねぎ、白菜を煮て卵で閉じたのが、元祖、親子丼でした。

博覧会では、一杯15銭で売られて大好評でした。

第五回内国勧業博覧会で販売された親子丼が、西日本、そして全国に一気に広がったそうです。
当時、勧業博覧会からの発信の大きさが解りますね。

実は、親子丼の発祥については諸説があり、明治中ごろ東京「玉ひで」の五代目主人・田中秀吉の妻・とくが、鳥鍋の残りの割下に卵をとじるのをヒントに考案したという説。「玉ひで」は現在もあるそうです。

どちらにせよ、親子丼のル-ツ、探ってみればおもしろいものです。
諸説があるから、一層、ロマンが広がりますね。

※NOTE;
当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*