約半世紀の間で、新世界は「演芸映画の街→パチンコの街→串かつの街」と変貌してきました。
私が小学生の頃、新世界には幾つもの映画館があり、全ての封切り映画を観ることができました。
夏休みには、ゴジラ映画、ガメラ映画が来るのが楽しみでした。
また、新世界でロケがあったということで、松本清張の『砂の器』を父と観たことがあります。
その後、私の学生時代には映画館が減り、パチンコ店が増えました。
そして今、新世界は40店舗以上の串かつ屋が並ぶ街になっています。
庶民の街、おっちゃんの遊び場、ガラが悪い、そんなイメ-ジが定着してましたが、現在は通天閣、ビリケン、串かつというイメ-ジが大きくなり、大阪を代表する観光地になっています。
ある研究者によると、『ディープで大阪らしさが残る街としてブランド化に成功しつつある街』と新世界を表現されてます。
活性化の理由としては、
テレビ等で庶民的に愛される街のイメージ形成に成功したこと。
串かつ飲食店の出店戦略により「パチンコの街」から「串かつの街」への転換が成功したこと。
通天閣の経営の成功などによる集客力のアップなど。
と書かれてます。
「あ~、なるほど!」と納得する面もあり、理論的に言うとそうかもしれませんが、地元である私にとっては、その方向に街として自発的に動いたというより、様々なタイミングが偶然に重なりあい、新しいものが生まれて根付き、それが繰り返し大きくなった、そんな感じに思えます。
他の地域や商店街と共通の課題ですが、新世界も商店主さんの高齢化や後継者不足などで、古くから営業しているお店の閉店が続いています。
しかし、シャッタ-商店街にならず、外部から企業やお店が参入し、今の新世界のニ-ズにあった店舗展開が進んでいます。
地元商店主さんとの間では「5年後、10年後の新世界はどんな街になってるんやろ?」と話題になることがありますが、確かにこの数年の急激な街の変貌を考えると、将来的な不安もよぎります。
というわけで、最後に下の写真を紹介します。
天王寺動物園から新世界に入ってスグの場所
これは、おそらく昭和28年頃の「三共会館」の写真です。
創業55年以上、1階がパチンコ店、2階が麻雀店として営業していた「ニュ-三共」です。
現在は、1階・2階が串かつ「だるま」動物園前店になっています。
今年のゴ-ルデンウィ-ク、新世界の賑わいをみて、時代の流れを感じる今日この頃です。
★Twitter@shinsekaizyoho
「愉快・痛快・新世界情報」では、新世界の最新情報やおもしろい情報を呟いてます。
※NOTE;
当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。